ブラジルレアル大暴落から学ぶべきこと
【スワップ運用歴10年に基づく運用方針(自戒)】
・お宝ポジは狙わない(過去記事あり)
・無計画にポジらない(過去記事あり)
--------------------------------------------------------------------------------
ご訪問、ありがとうございます。
また、いつも応援ありがとうございます。
保有ポジション一覧
1日合計 約4,360円のスワップ (3月6日現在)
【円売り口座】
(セントラル短資) 1日スワップ 約1,550円
TRY/JPY 買い 11万通貨 平均 45.809円
ZAR/JPY 買い 10万通貨 平均 9.597円
CNH/JPY 買い 20万通貨 平均 18.868円
評価残高(前営業日比) -4万円
評価残高推移(今年) -34.5万円
<今回のポジション変更>
なし
【ユーロ売り口座】
(SAXO BANK) 1日スワップ 約1,950円
EUR/NZD 売り 2万通貨 平均1.55357
EUR/TRY 売り 2万通貨 平均2.8769
EUR/ZAR 売り 2万通貨 平均13.9
EUR/CNH 売り 4万通貨 平均7.4092
ZAR/JPY 買い 10万通貨 平均 8.82円
評価残高(前営業日比) -3万円
評価残高推移(今年) +74.5万円
<今回のポジション変更>
新規 EUR/CNH 1万通貨 6.8966 売
新規 EUR/NZD 1万通貨 1.4750 売
【ドル買い口座】
(GMOクリック365) 1日スワップ 約700円
USD/CHF 買い 9万通貨 平均 0.9034
USD/JPY 買い 4万通貨 平均 119.198円
EUR/USD 売り 1万通貨 平均 1.1441
ZAR/JPY 買い 30万通貨 平均 10.166円
(住信SBI くりっく365) 1日スワップ 約160円
USD/CHF 買い 6万通貨 平均 0.9204
EUR/USD 売り 1万通貨 平均 1.1098
評価残高(前営業日比) +12.5万円
評価残高推移(今年) +109万円
<今回のポジション変更>
なし
【その他口座】
なし
<今回のポジション変更>
なし
<逆指値トラリピ口座>
※通常のトラリピとは違い、仕掛けに対して不利な方向への急落(急騰)時のポジション取得を回避します。
有利な方向への急騰(急落)の場合は、逆指値の買(売)注文と決済が発動し、 きちんと利益がとれます。
新規決済本数 : 27本
現在含み損益(約):-$37
評価残高(前営業日比):+$35
開始以来評価残高:+$2,430 (評価残高 $2,452 /ボーナス$22 /入金分はすでに出金済み)
※USD/JPY買い、AUD/USD売り、EUR/USD売り、USD/CHF買い1,000通貨を
仕掛け10pips幅、利確20pips幅で運用中。米ドル建て口座です。
【投資方針】
<円売り口座>
中長期でまだまだ円安になるという予想のもと投資しています。
短期予想ですが、方向性のない動き(レンジ)が継続する可能性が高そうです。
IMMポジションの動向から、短期的には上方向を目指しやすいのではないかと思っています。
<ユーロ売り口座>
長期的には、EUR/USDはパリティを目指すとみていますので、
ユーロ売りトレンド継続を確認しながらユーロペアの追加売りを仕掛けていきます。
昨日、EUR/NZD 1万通貨 1.475 売とEUR/CNH 1万通貨 6.8966 売が約定しました。
現在、1.10の節目をトライ中ですが、常にポジション巻き戻しリスクに注意する必要があります。
<ドル買い口座>
中長期において米ドル買いが最も手堅いとみています。
現在の米ドル関連のレートですが、実際に利上げが開始される頃には、
「なぜあの時、あのレートで買っておかなかったんだ!」となると思っています。
よって、比較的タイトに追加買いを入れています。
現在のところ、あとUSD/JPY 1万通貨とEUR/USD 3万通貨でポジ保有は終了予定です。
USD/JPY 122円超え、EUR/USD1.04割れでドル買いポジションは一旦ストップします。
<その他口座>
しばらくノーポジ予定です。
<逆指値トラリピ口座>
USD/JPY買いとAUD/USD売り、EUR/USD売り、USD/CHF買いを1,000通貨で
仕掛け10pips幅、利確幅20pips、ガード設定10pipsで運用中です。
順調ですので、引き続き、上記4つの仕掛けで運用します。
※管理人お勧めブログ「海外FX・トラリピで年収分稼ごう!」から提供された逆指値トラリピEAを使ってます
【本日の記事】
トルコリラもえらいことになっていますが、ブラジルレアルもどえらいことになっています。
USD/BRLが現在のIG証券のレートで3.03となっています。

半年ほど前に私がUSD/BRL 売を入れたのは2.38あたりだったと思いますので、6,500pipsの上昇です・・・
すぐに損切りしたので良かったですが、たった1ロットでも130万円以上の損失になっていましたね(^^;)
わずか1.5年で10,000pips上昇です。
「中長期的には戻るし、そのうちスワップで損失穴埋めできるだろう・・」は全く通用しませんでした。
スワップ派が長年に渡って生き残るには、そういった甘い考えを捨て、
こういった大暴落にどれだけ巻き込まれずにいけるかに尽きます。
私もレアルと同等に扱われるエマージング通貨のトルコリラや南アフリカランドを保有していますが、
今回の大暴落を避けられたのは、運が良かったからではありません。
この数ヶ月で私はブラジルレアルを買う(USD/BRL売)は大変危険であるという見解を
何度かブログ内で示してきました。
アイスランドクローナのデフォルト、リーマンショック、日銀単独介入、日銀の各国協調介入、
南アフリカランド異常レート、City Bank誤発注事件、最近ではスイスショックもありました。
私にとってリーマンショック以上に大ダメージだったのは、日銀協調介入が
結果的に失敗に終わったことでした。
あの当時の相場の雰囲気で、まさかUSD/JPYが協調介入前の水準を下回ることが起こりえるとは
夢にも思いませんでした・・
これらの苦い経験が、現在の私の地雷探知機の精度を上げてくれています(笑)
これらの事件を経験されていない方が、今後起こりえるリスクを予測して避けるためには、
過去データを自身で調べたり、経験者からのレポートに耳を傾ける必要があります。
スワップ投資は簡単で楽チンなお気楽投資では決してないと思います。
仕事と投資の両立での限られた時間の中で、ご自身の投資に有益な質の高い情報を
効率よく集め、リスク管理に役立てていただきたいと思います。
そして、このブログがその役に立てるように今後も更新を頑張っていきたいと思います。
最後までお読みいただき、有難うございました。
役に立ったと思われた場合、下の2つをポチっと押していただくと嬉しいです。
【管理人おすすめサイト】
・世界の株価と個人投資家ニュース(とりあえず、つけっぱなしでOK)
・2ch「市況2」新ドル円スレ(情報は「最速」、質は「最低」の時も・・笑)
【管理人おすすめのブログ】(追加していきます)
・トルコとイスタンブール、ちょっと投資 (トルコリラ投資家必読)
・南アフリカランド研究所(ランド投資家必読)
・無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?(ペッグ制通貨投資家必読)
・相場師バリモアの超順張り主義♪(相場観・哲学が参考になります)
・海外FX・トラリピで年収分稼ごう!(順張りトラリピに興味のある方必見!)
・すいきの億万長者への道(トレーダーとしての心得が満載)
・三橋貴明ブログ「新世紀のビッグブラザーへ」(数値によるファンダメンタルズ分析は最高精度)

にほんブログ村

スワップポイント ブログランキングへ
【中・長期の相場観】
2014年下半期:USD>CNH>TRY>GBP>NZD>ZAR>EUR>AUD>JPY (実績)
2015年以降の予測 (2月28日修正)
通常時 :USD>>GBP>>CNH=AUD=ZAR=TRY=JPY>EUR (円売・ユーロ売・ドル買、ポンド買)
リスクオン:USD>>GBP>>CNH>TRY>ZAR>AUD>EUR>JPY (円売・ユーロ売・ドル買・元買)
調整初期 :JPY>EUR>>>GBP>USD>>>CNH>AUD>ZAR>TRY (円買・ユーロ買・高金利通貨売)
暴落相場 :JPY>USD>>>EUR>GBP>>>CNH>TRY>AUD>ZAR (円買・ドル買・高金利通貨売)
【1日12,000円のスワップを得るための追加ポジターゲット】(3月6日)
※各国が利上げサイクルに入る頃にはスワップ額が増えていることを想定して計算。
(過去記事あり)
<円売り口座> 目標1日5,000円 (あと3,450円)
TRY/JPY買 : 残り 3万通貨 (52.5円 1万通貨/ 54.0円 1万通貨/ 56.7円 1万通貨)
CNH/JPY買: 残り 40万通貨 (19.4円 10万通貨/ 19.82円 10万通貨/ 20.0円 20万通貨)
ZAR/JPY買: 残り 20万通貨(10.84円 10万通貨/ 11.3円 10万通貨)
AUD/JPY買: 残り 6万通貨 (80円台で仕込み予定)
NZD/JPY買: 残り 5万通貨 (70台で仕込み予定)
<ユーロ売り口座> 目標1日4,000円 (あと2,040円)
EUR/CNH 売: 残り 1万通貨 (6.50 1万通貨)
EUR/ZAR 売: 残り 1万通貨 (12.58 1万通貨)
EUR/TRY 売: 残り 1万通貨 (2.60 1万通貨)
EUR/AUD 売: 残り 1万通貨 (1.370 1万通貨)
<米ドル買い口座> 目標1日2,500円 (あと1,500円)
USD/JPY 買: 残り 1万通貨 (122円 1万通貨)
EUR/USD 売: 残り 3万通貨 ( 1.08 1万通貨/1.06 1万通貨/1.04 1万通貨)
<その他口座> 目標1日1,000円 (あと1,000円)
異業者両建てを中心に資金に余裕がある時に取得
※ただし、長期上昇相場中の大きめの調整、小暴落と判断した場合は
絶好の追加ポジ取得タイミングなので柔軟に対応します。
・お宝ポジは狙わない(過去記事あり)
・無計画にポジらない(過去記事あり)
--------------------------------------------------------------------------------
ご訪問、ありがとうございます。
また、いつも応援ありがとうございます。
保有ポジション一覧
1日合計 約4,360円のスワップ (3月6日現在)
【円売り口座】
(セントラル短資) 1日スワップ 約1,550円
TRY/JPY 買い 11万通貨 平均 45.809円
ZAR/JPY 買い 10万通貨 平均 9.597円
CNH/JPY 買い 20万通貨 平均 18.868円
評価残高(前営業日比) -4万円
評価残高推移(今年) -34.5万円
<今回のポジション変更>
なし
【ユーロ売り口座】
(SAXO BANK) 1日スワップ 約1,950円
EUR/NZD 売り 2万通貨 平均1.55357
EUR/TRY 売り 2万通貨 平均2.8769
EUR/ZAR 売り 2万通貨 平均13.9
EUR/CNH 売り 4万通貨 平均7.4092
ZAR/JPY 買い 10万通貨 平均 8.82円
評価残高(前営業日比) -3万円
評価残高推移(今年) +74.5万円
<今回のポジション変更>
新規 EUR/CNH 1万通貨 6.8966 売
新規 EUR/NZD 1万通貨 1.4750 売
【ドル買い口座】
(GMOクリック365) 1日スワップ 約700円
USD/CHF 買い 9万通貨 平均 0.9034
USD/JPY 買い 4万通貨 平均 119.198円
EUR/USD 売り 1万通貨 平均 1.1441
ZAR/JPY 買い 30万通貨 平均 10.166円
(住信SBI くりっく365) 1日スワップ 約160円
USD/CHF 買い 6万通貨 平均 0.9204
EUR/USD 売り 1万通貨 平均 1.1098
評価残高(前営業日比) +12.5万円
評価残高推移(今年) +109万円
<今回のポジション変更>
なし
【その他口座】
なし
<今回のポジション変更>
なし
<逆指値トラリピ口座>
※通常のトラリピとは違い、仕掛けに対して不利な方向への急落(急騰)時のポジション取得を回避します。
有利な方向への急騰(急落)の場合は、逆指値の買(売)注文と決済が発動し、 きちんと利益がとれます。
新規決済本数 : 27本
現在含み損益(約):-$37
評価残高(前営業日比):+$35
開始以来評価残高:+$2,430 (評価残高 $2,452 /ボーナス$22 /入金分はすでに出金済み)
※USD/JPY買い、AUD/USD売り、EUR/USD売り、USD/CHF買い1,000通貨を
仕掛け10pips幅、利確20pips幅で運用中。米ドル建て口座です。
【投資方針】
<円売り口座>
中長期でまだまだ円安になるという予想のもと投資しています。
短期予想ですが、方向性のない動き(レンジ)が継続する可能性が高そうです。
IMMポジションの動向から、短期的には上方向を目指しやすいのではないかと思っています。
<ユーロ売り口座>
長期的には、EUR/USDはパリティを目指すとみていますので、
ユーロ売りトレンド継続を確認しながらユーロペアの追加売りを仕掛けていきます。
昨日、EUR/NZD 1万通貨 1.475 売とEUR/CNH 1万通貨 6.8966 売が約定しました。
現在、1.10の節目をトライ中ですが、常にポジション巻き戻しリスクに注意する必要があります。
<ドル買い口座>
中長期において米ドル買いが最も手堅いとみています。
現在の米ドル関連のレートですが、実際に利上げが開始される頃には、
「なぜあの時、あのレートで買っておかなかったんだ!」となると思っています。
よって、比較的タイトに追加買いを入れています。
現在のところ、あとUSD/JPY 1万通貨とEUR/USD 3万通貨でポジ保有は終了予定です。
USD/JPY 122円超え、EUR/USD1.04割れでドル買いポジションは一旦ストップします。
<その他口座>
しばらくノーポジ予定です。
<逆指値トラリピ口座>
USD/JPY買いとAUD/USD売り、EUR/USD売り、USD/CHF買いを1,000通貨で
仕掛け10pips幅、利確幅20pips、ガード設定10pipsで運用中です。
順調ですので、引き続き、上記4つの仕掛けで運用します。
※管理人お勧めブログ「海外FX・トラリピで年収分稼ごう!」から提供された逆指値トラリピEAを使ってます
【本日の記事】
トルコリラもえらいことになっていますが、ブラジルレアルもどえらいことになっています。
USD/BRLが現在のIG証券のレートで3.03となっています。

半年ほど前に私がUSD/BRL 売を入れたのは2.38あたりだったと思いますので、6,500pipsの上昇です・・・
すぐに損切りしたので良かったですが、たった1ロットでも130万円以上の損失になっていましたね(^^;)
わずか1.5年で10,000pips上昇です。
「中長期的には戻るし、そのうちスワップで損失穴埋めできるだろう・・」は全く通用しませんでした。
スワップ派が長年に渡って生き残るには、そういった甘い考えを捨て、
こういった大暴落にどれだけ巻き込まれずにいけるかに尽きます。
私もレアルと同等に扱われるエマージング通貨のトルコリラや南アフリカランドを保有していますが、
今回の大暴落を避けられたのは、運が良かったからではありません。
この数ヶ月で私はブラジルレアルを買う(USD/BRL売)は大変危険であるという見解を
何度かブログ内で示してきました。
アイスランドクローナのデフォルト、リーマンショック、日銀単独介入、日銀の各国協調介入、
南アフリカランド異常レート、City Bank誤発注事件、最近ではスイスショックもありました。
私にとってリーマンショック以上に大ダメージだったのは、日銀協調介入が
結果的に失敗に終わったことでした。
あの当時の相場の雰囲気で、まさかUSD/JPYが協調介入前の水準を下回ることが起こりえるとは
夢にも思いませんでした・・
これらの苦い経験が、現在の私の地雷探知機の精度を上げてくれています(笑)
これらの事件を経験されていない方が、今後起こりえるリスクを予測して避けるためには、
過去データを自身で調べたり、経験者からのレポートに耳を傾ける必要があります。
スワップ投資は簡単で楽チンなお気楽投資では決してないと思います。
仕事と投資の両立での限られた時間の中で、ご自身の投資に有益な質の高い情報を
効率よく集め、リスク管理に役立てていただきたいと思います。
そして、このブログがその役に立てるように今後も更新を頑張っていきたいと思います。
最後までお読みいただき、有難うございました。
役に立ったと思われた場合、下の2つをポチっと押していただくと嬉しいです。
【管理人おすすめサイト】
・世界の株価と個人投資家ニュース(とりあえず、つけっぱなしでOK)
・2ch「市況2」新ドル円スレ(情報は「最速」、質は「最低」の時も・・笑)
【管理人おすすめのブログ】(追加していきます)
・トルコとイスタンブール、ちょっと投資 (トルコリラ投資家必読)
・南アフリカランド研究所(ランド投資家必読)
・無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?(ペッグ制通貨投資家必読)
・相場師バリモアの超順張り主義♪(相場観・哲学が参考になります)
・海外FX・トラリピで年収分稼ごう!(順張りトラリピに興味のある方必見!)
・すいきの億万長者への道(トレーダーとしての心得が満載)
・三橋貴明ブログ「新世紀のビッグブラザーへ」(数値によるファンダメンタルズ分析は最高精度)

にほんブログ村

スワップポイント ブログランキングへ
【中・長期の相場観】
2014年下半期:USD>CNH>TRY>GBP>NZD>ZAR>EUR>AUD>JPY (実績)
2015年以降の予測 (2月28日修正)
通常時 :USD>>GBP>>CNH=AUD=ZAR=TRY=JPY>EUR (円売・ユーロ売・ドル買、ポンド買)
リスクオン:USD>>GBP>>CNH>TRY>ZAR>AUD>EUR>JPY (円売・ユーロ売・ドル買・元買)
調整初期 :JPY>EUR>>>GBP>USD>>>CNH>AUD>ZAR>TRY (円買・ユーロ買・高金利通貨売)
暴落相場 :JPY>USD>>>EUR>GBP>>>CNH>TRY>AUD>ZAR (円買・ドル買・高金利通貨売)
【1日12,000円のスワップを得るための追加ポジターゲット】(3月6日)
※各国が利上げサイクルに入る頃にはスワップ額が増えていることを想定して計算。
(過去記事あり)
<円売り口座> 目標1日5,000円 (あと3,450円)
TRY/JPY買 : 残り 3万通貨 (52.5円 1万通貨/ 54.0円 1万通貨/ 56.7円 1万通貨)
CNH/JPY買: 残り 40万通貨 (19.4円 10万通貨/ 19.82円 10万通貨/ 20.0円 20万通貨)
ZAR/JPY買: 残り 20万通貨(10.84円 10万通貨/ 11.3円 10万通貨)
AUD/JPY買: 残り 6万通貨 (80円台で仕込み予定)
NZD/JPY買: 残り 5万通貨 (70台で仕込み予定)
<ユーロ売り口座> 目標1日4,000円 (あと2,040円)
EUR/CNH 売: 残り 1万通貨 (6.50 1万通貨)
EUR/ZAR 売: 残り 1万通貨 (12.58 1万通貨)
EUR/TRY 売: 残り 1万通貨 (2.60 1万通貨)
EUR/AUD 売: 残り 1万通貨 (1.370 1万通貨)
<米ドル買い口座> 目標1日2,500円 (あと1,500円)
USD/JPY 買: 残り 1万通貨 (122円 1万通貨)
EUR/USD 売: 残り 3万通貨 ( 1.08 1万通貨/1.06 1万通貨/1.04 1万通貨)
<その他口座> 目標1日1,000円 (あと1,000円)
異業者両建てを中心に資金に余裕がある時に取得
※ただし、長期上昇相場中の大きめの調整、小暴落と判断した場合は
絶好の追加ポジ取得タイミングなので柔軟に対応します。
スポンサーサイト